業界ニュース NEWS

芝浦電子TOB価格、ミネベアミツミが台湾ヤゲオを上回る5500円に引き上げ

ミネベアミツミは5月1日、センサーメーカーである芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)の買付価格を、1株あたり4500円から5500円に引き上げると発表した。これに伴い、5月2日からTOBを開始する。

芝浦電子を巡っては、台湾の電子部品大手ヤゲオ(YAGEO)が同社の同意を得ない形で、1株5400円のTOBを5月7日から実施予定であり、友好的買収を目指す“ホワイトナイト”としてのミネベアミツミの対応が注目されていた。

ヤゲオは2月初旬、芝浦電子を完全子会社化する計画を発表し、同社の賛同を前提に5月7日からのTOB開始を予告していた。

これに対し、ミネベアミツミは4月10日、1株4500円の価格でTOBを表明。これは、当時ヤゲオが提示していた4300円を上回る水準だった。芝浦電子は同日、ミネベアミツミのTOBに賛同を示し、意見表明を控えていたヤゲオのTOBには反対を表明していた。

ミネベアミツミは当初、4月23日からTOBを開始する予定だったが、その直前にヤゲオが買付価格を5400円に引き上げたことを受け、開始を延期して対応を検討していた。

今回、ミネベアミツミはTOBの買付期間を5月2日から6月2日までの20営業日とし、全株式の取得を目指して最大825億円を投じる。

当面の注目点は、ゴールデンウィーク明けの5月7日に予定されているヤゲオのTOBの動向だ。市場では芝浦電子の株価が1日時点で5890円と、両社の提示価格を400~500円上回っており、いずれのTOBも成立が見通しにくい状況となっている。今後の買収合戦の行方は不透明だ。