業界ニュース NEWS

コーアツ工業、植村グループによるTOBを受け入れて株式を非公開化

プレストレスト・コンクリート(PC)橋梁工事を主力とするコーアツ工業株式会社は、建設業を手がける植村組(鹿児島市)を中心とする植村グループによる株式公開買付け(TOB)を受け入れ、非上場化する方針を発表しました。

植村グループは、コーアツ工業の筆頭株主であり、現在発行済株式の30.04%を保有。同社の1959年の設立にも深く関与しており、長年にわたる強固な関係を築いてきました。


■ 経営統合の背景と狙い

国の「国土強靭化計画」や、インフラ老朽化への対応、防災・減災対策の強化などを背景に、今後は公共インフラ分野での需要増が見込まれています。こうした環境下で、植村グループとの経営一体化を通じて中長期的な成長戦略の実現を図るとしています。


■ TOBの概要

  • 買付主体:ウエムラ(鹿児島県薩摩川内市、植村グループ各社が出資)
  • 買付価格:1株あたり1,840円(前営業日終値1,659円に対し10.91%のプレミアム
  • 買付予定株数:1,591,188株
  • 買付下限:36.63%(833,200株)
  • 買付総額:約29億2,778万円
  • 買付期間:2025年8月6日~9月18日(30営業日)
  • 決済開始日:2025年9月26日
  • 公開買付代理人:大和証券

※筆頭株主である植村グループ(30.04%保有)は、TOBには応募しない予定です。


■ コーアツ工業の対応

同社は、本TOBに賛同し、株主に応募を推奨することを決定しました。今回のTOB受け入れに至った理由として、東証スタンダード市場における「流通株式時価総額10億円以上」という上場維持基準を満たさなくなる可能性があることも挙げています。


■ コーアツ工業の沿革と現状

  • 創業:1959年、植村組が九州3県(鹿児島・宮崎・熊本)に保有していたコンクリート製品工場を引き継ぎ、「南日本高圧コンクリート」として設立
  • 社名変更:1990年に「コーアツ工業株式会社」へ
  • 主力事業:PC橋梁工事を中心とする建設事業が売上高の90%超を占める
  • 上場歴:2001年に大阪証券取引所2部・福岡証券取引所に上場、2013年に東証2部指定替え、2022年4月に東証スタンダード市場へ移行

経営統合後は、非上場企業として迅速かつ柔軟な意思決定体制のもと、インフラ分野における事業拡大と持続的成長を目指す方針です。