ドラフト、MBOで株式を非公開化

オフィスデザインや商業施設の空間デザインを手がけるドラフトは、経営陣によるマネジメント・バイアウト(MBO)を通じて株式を非公開化し、短期的な株式市場の評価に左右されない経営体制を構築すると発表した。これにより、中長期を見据えた新規案件の獲得、ブランド力向上のための組織づくり、周辺ビジネスへの進出、海外展開の強化を推進する。
買付主体は、山下泰樹代表が経営するチンクエチェント(東京都新宿区)。TOB(株式公開買い付け)が成立した場合、ドラフト株は東証グロース市場から上場廃止となり、その後の株式併合や自己株式取得を経て、同社はチンクエチェントの完全子会社となる予定だ。
買付価格は1株当たり750円で、公表前営業日の終値569円に対し31.81%のプレミアムを付与。買収総額は約36億9300万円となる。買付予定数は492万3500株で、下限は所有割合15.47%にあたる156万700株。応募が下限に満たない場合は買付は実施されない。
買付期間は2025年8月15日から9月29日までの30営業日、決済開始日は10月6日。公開買付代理人は東海東京証券、復代理人はマネックス証券が務める。