スター精密、米投資ファンドTaiyo Pacific PartnersによるTOBを受け入れて株式を非公開化

自動旋盤などの工作機械を手がけるスター精密株式会社は、米投資ファンドのTaiyo Pacific Partners L.P.(TPP)によるTOB(株式公開買付け)を受け入れ、株式を非公開化すると発表した。グローバル市場における競争激化を背景に、経営基盤の強化と企業価値の向上を図る。
スター精密は、欧米で競合他社が積極的に投資を行い価格競争を仕掛けているほか、中国市場では他社がリーディングポジションを確立、さらに有望市場であるインドでも他社が先行して生産体制を構築していると説明。加えて、競合大手が高付加価値な五軸加工機などを中心としたソリューション型ビジネスを展開する中で、自社を取り巻く経営環境は厳しさを増しているとした。
こうした状況を踏まえ、TPP傘下で経営指標の見える化や資本配分の高度化、欧米市場における戦略再構築などを進めることが、企業価値の向上につながると判断した。
TPPは現在スター精密株の36.14%を保有しており、今回のTOBにより残りの全株式を取得する。スター精密は本TOBに賛同し、株主に応募を推奨している。TOB成立後、同社株式は東証プライム市場から上場廃止となる見込み。
買付主体はTPP傘下のソルスティシア株式会社(東京都港区)。買付価格は1株あたり2,210円で、公表前営業日の終値1,691円に対し30.69%のプレミアムを加えた。買付予定数は3,118万3,272株、下限は1,480万700株(所有割合30.52%)。買付総額は約689億円に上る。
買付期間は2025年11月13日から12月25日までの30営業日で、決済開始日は2026年1月6日。公開買付代理人はみずほ証券、復代理人は楽天証券が務める。
スター精密は1947年に創業。1981年に名証2部に上場し、1984年に名証1部へ移行(2006年に上場廃止)。1990年に東証1部へ上場し、2022年4月に東証プライム市場へ移行した。











