パラマウントベッドホールディングス、MBOで株式を非公開化

パラマウントベッドホールディングスは、国内外で進む高齢化や政府の「病院から在宅へ」の方針に対応するため、医療・介護事業において従来の売り切り型収益モデルから、レンタル・リースなど継続的な収益を得られるリカーリングビジネスへの転換を進めています。また、第三の柱である健康事業は認知度向上が課題となっており、各事業分野での製品開発やプロモーション強化、投資拡大を進めるためには、短期的な業績変動に左右されない長期的な成長戦略に集中できる経営環境の整備が必要と判断し、非公開化を決定しました。

買付主体は現社長・木村友彦氏が代表を務めるTMKR(東京都江東区)で、MBO(経営陣による買収)の一環としてTOB(株式公開買い付け)を実施します。TOB成立後は東証プライム市場からの上場廃止となり、パラマウントベッドHDは株主に応募を推奨しています。

買付価格は1株3,530円で、直近公表前営業日の終値2,687円に対して31.37%のプレミアムがつきます。買収総額は約1,384億円を見込んでいます。買付予定株数は3,921万9,847株、下限は2,048万6,500株(所有割合36.53%)で、下限未満の場合は買付を行いません。買付期間は2025年9月25日から11月17日までの36営業日、決済開始日は2025年11月25日。公開買付代理人は大和証券が務めます。

なお、創業家の資産管理会社などが保有する約28.61%はTOBに応募せず、成立後は自己株式取得やTMKRによる吸収合併を経て、最終的に資産管理会社3社と木村友彦氏がTMKR株式を保有する形となります。

パラマウントベッドHDは、1950年に木村寝台工業として設立され、1987年にパラマウントベッドに商号変更。東京店頭市場に登録後、1996年に東証一部上場。2011年にパラマウントベッドを完全子会社化し、同年に東証一部上場、2022年4月からは東証プライム市場に移行しています。